労働保険・社会保険に
関する各種相談
就業規則の作成、
変更、見直し、相談
雇用・労務管理に関する各種相談
事業主の各種届出
代行
従業員向け各種
セミナー講師
顧問契約とネット顧問
契約について
セクシャルハラスメント
老齢の年金に関する相談
障害・遺族の年金相談
海外で働くことになった
場合は
会社退職マニュアル
各種セミナーの
企画立案
社労士になるには
お役立ちリンク集
HP開設支援
プロフィール
事務所ご案内
免責事項
個人情報保護法
について
特定商取引に
基づく表示
お問い合わせ
西尾雅枝の社労士日記
メルマガ登録&
バックナンバー
TOP>老齢の年金に関するご相談

老齢の年金に関するご相談

日本の現在の年金制度は、改正に次ぐ改正を重ね、とても複雑なシステムに
なっています。
あまりに複雑なシステムなので、年金について十分理解するのは大変です。

特に、60歳からの生活の基礎を年金で!とお考えの方にとっては、重大な関心事です。

年金について、以下のようなお悩みをお持ちではありませんか?

  ○年金の仕組みが理解できない。
  ○自分の場合、年金をもらえる資格があるのかどうか判らない。
  ○自分の場合、いつから年金をもらえるのか。
  ○60歳以降働けることはうれしいが、給料が大幅に下がってしまったのでは、
   将来の年金額も減ってしまうのではないかと不安。
  ○年金の調整って具体的にはどうするのか不安。
  ○老齢の年金の裁定請求(年金ををもらうための手続き)がわからない。
  ○年金の繰上げがよくわからない。繰上げの損得についてもわからない。

  ○社会保険事務所で年金見込額照会票をもらったが見方がわからない。

西尾雅枝社会保険労務士事務所では、わかりやすさと誠意をモットーに
お一人お一人の状況に即した、年金についてのご相談・ご説明をいたしております。

西尾雅枝社会保険労務士事務所では、公的年金と保険のメールマガジンを発行しています。
バックナンバーもご覧いただけます。西尾雅枝のメールマガジンの詳細はこちらから!

以下は、年金についてのトピックスです。


時効特例法について
 平成19年7月6日、年金時効特例法が施行されました。上記をクリックしていただけると
 詳しい内容がご覧いただけます。

厚生年金の「脱退手当金」について
 昭和40年〜53年ごろまで会社にお勤めで退職なさった女性の場合、この「脱退
 手当金」を受け取っているケースがあります。上記をクリックしていただきますと
 この問題を取り上げた西尾雅枝のメールマガジン6月15日号をご覧いただけます。
年金納付記録5000万件不明問題について
 上記をクリックしていただきますと、年金不明問題を取り上げた西尾発行の
 メールマガジン6月1日号をお読みいただけます。
高年齢雇用安定法の改正で定年の年齢が変わります!

PDFfile国民年金の保険料をお払いの方、保険料控除証明書についてご存知ですか?

2007年4月から年金の仕組みが少々変わりました。詳しくはこちらから!

ご相談はお気軽に
電話又はファクス(075)241−4586 
またはメールにてどうぞ。
*メールにはお名前、ご連絡先を忘れずにご記入ください。

来所相談の場合、当事務所には独立した相談スペースがございますので、
安心してお話いただけます。
事務所へのアクセスはこちらをご覧ください。



相談料金について

Copyright (c)-2012
Masae Nishio Certified Social Insurance and Labor Consultant Office. All rights reserved

西尾雅枝 社会保険労務士事務所
〒604-8155 京都市中京区錦小路通室町東入ル占出山町308 
ヤマチュウビル2F N10
TEL/FAX 075-241-4586

E-mail info@nishio-sr.com